fujikumonitsuki 富士雲に月のホームページ
古典文学と日本語の部屋 | (1)日本古典文学の部屋 | 気まぐれ日記 40 江戸笑い話を読む―落語とのつながり 2022/8/7 | |
(2)日本近現代文学の部屋 |
|||
(3)日本語のあれこれの部屋 日本語のいろいろなことについて、考えた事をまとめていきます。 |
千万人といえども 2022/6/27[追記] |
||
(4)海外古典文学の部屋 西洋と東洋の古典文学が対象です。要は日本以外です。 |
翻訳の違いの影響―自省録 その4 英語訳との比較 2020/3/19 |
写真の部屋 | (1)回想2001年写真展のページ | ![]() |
|
(2)2013/7写真展「茨城県内重要文化財指定の寺院建築」のページ 3回目の個展の内容です。2013年1月~5月に撮影した30点+参考2点を展示しました。その内容を再現しています。 |
![]() |
||
(3)2016/9写真展「茨城県内重要文化財指定の神社建築」のページ 4回目の個展の内容です。25点を展示しました。その内容を再現しています。 |
![]() |
||
(4)最近の写真 最近撮影したものをここに順次追加しています。 |
![]() |
||
(5)接写(マクロ撮影) 撮影のテーマが一つ加わりました。 |
|||
(6)いろいろ 写真を撮るための機材や技法など |
【6】次のカメラの選択―久しぶりにカメラを買う 2023/7/8 |
まじめの巻 | 天災を考える | ||
原子力発電について | |||
郷土について | |||
終活に寄せて―本を捨てる― | 【4】中村元訳 ブッダの言葉 スッタニパータ 2022/4/9 | ||
世界での日本のランキング | 【4】世界ランキング記事中断の記 2020/6/12 |
書き物 | 「前書き・後書き」について この数年、本の「前書き・後書き」に興味を覚え、感想を書きとめてきました。 |
||
「相輪橖(そうりんとう)」について 寺院建築の一つに相輪橖(そうりんとう)があります。 |
|||
「私が発見した法則」について | |||
形而上学的なこと(意識、宇宙、時間、神など) | 【3】人間の系図 を追加しました。2023/9/25 | my_metaphysics.html||
「小品いろいろ」 他の分類に入れにくいものをここに入れました。 |
【49】しばらくして気づいた勘違い三題 2023/11/9 | ||
MyFavorites | いわゆる"お気に入り"ですが、ちょっと気恥ずかしいので、タイトルは英語です。"珍品"的なものもあります。大事なものではないが、どこか引かれるものがあって捨てられない、というものです。 | |
統一・非統一トップ 5 3組 3 2020/12/1 |
簡単レシピ | きちんとした料理ができるわけではありません。いい加減な作り方でも結構おいしいものができる、というレシピらしきものを載せております。 | ![]() |
|
考えてみると | おあそびの巻 どうでもいいことをまじめに考えています。 |
||
創作ことわざ 民話には"創作民話"というものがあるそうなので、"ことわざ"を創作してもいいのではないか、と思い立ちました。 |
【52】過ぎて初めて過ぎたるを知る 2023/11/5 |
■サイト管理人のメールアドレスは、後書きに掲載しております。
(C)fujikumonitsuki 2011 All Rights Reserved. 当サイトの文章、写真等の内容は無断転載使用を禁止いたします。引用を明示したところ以外はこのサイトの管理人が著作権を有します。