よさ-ぶそん の はいく トップ 10
まえ の おきに-いり つぎ の おきに-いり ホーム に もどる
おきに-いり の トップ
ぜんかい、タバハラス の えんそう の トップ10 を えらんで、とても たのしい おもい を しました。
こんかい は はいく です。よさ-ぶそん の トップ10 です。
まよった すえ に トップ10 から はずした はいく も、バッサリ と きりすてる のも こころ-のこり なので かい て おきます。
しゅってん は いか ですが、ひょうき は げんだい-かなづかい・げんこう-しょたい に しました。しゅってん では きゅう-かなづかい です が、げんざい では よみにくい と かんじる ひと も おおい でしょう し、ふりがな を つけて も わずらわしい かんじ が します。そう して も よさ-ぶそん とうじ の ひょうき は ことなる ので よみやすさ を ゆうせん させた けっか です。たとえば "終日(しゅうじつ)" と かいて "ひねもす" と よむ とか、"○○かな" と "○○哉" を つかいわけたり とか、ていこう が ある のです。
たかはし-おさむ ぶそん-しゅんじゅう あさひ-ぶんこ あさひ-しゅっぱんしゃ 2001ねん6がつ
あまりにも ゆうめいな この 2-く。ちゅうがっこう のきょうかしょ に でて きた ような き がします。
なのはな や つき は ひがし に ひ は にし に
なのはな が いちめん に さいて いる ので しょう。ひがし の ほう を ながめる と、つき が のぼって きた。なのはな が みえて いる のだから まだ くらく は なって いない、ひのいり の まえ。にし を みる と たいよう が ひくい いち に(おそらく)ぼんやりと かすんで います。
しゃしん と して おもしろい こうず ですが、さつえい は げんじつ には むり です。とうざい の ちへいせん ふきん を いちど に うつさなければ なりません。いわゆる ぎょがん-レンズ なら 1-まい の カット に おさめられます が、そのぱあい、なんぼく の ふうけい も はいって きて しまいます。あしもと の なのはな、ひがし の つき、にし のたいよう の 3-てん セット を きりだした こうず には ならない のです。みっつ の カット が ひとつ の はいく に まとめて よみこまれて います。しゃしん だけ で なく、より じゆうど の たかい かいが としても むり で しょう ね。ぜったい-てき に じょけい の はいく なのに グラフィック としては ひょうげん できない。どうしても、というなら、ひがし の ほうこう に 1-ショット、にし の ほうこう に 1-ショットとし、どちら にも てまえ に なのはな を いれる、という ところ でしょう か。でも こうすると、2-まい の しゃしん の どうじ-せい が あらわせない のです。
はる の うみ ひねもす のたり のたり かな
しゃしん の はなし を した ので これに ついても。これ は じつ は いろいろ に ひょうげん できそう です。「はる の うみ」という こと を きちんと ひょうげんする のは さいく が いりますが、いわゆる「みず ぬるむ ころ」など と いう かんじ は ひょうげん できます。「のたり のたり」と いう かんじ が だせれ ば、それ は ゆったり と したもの ですから、"ひねもす"つまり"いちにち-じゅう"、とまで は いきません が、"ながい じかん"と いう かんじ は だせます。
そう は いう ものの、「のたり のたり」など と いう ぎたい-ご を つかって ていぞく に ならない、と いう ところ は ほんとに よく できた はいく です。
さいしょ の ふたつ (1、2) は たぶん ちゅうがっこう の きょうかしょ に あったような き が しますが、のこり は ずっと あと に なって、ちゅうねん の いき に たっして、ぶそん に きょうみ を もって しらべた とき に みつけた もの です。
この 2-く は、スケール の おおきさ で あまりにも ゆうめい です。ちょうかん の こうず に なって います。いや、「いなずま や」の く は ちょうかん では にほん-れっとう と しては みえません ね。ジェット-き でも "あきつ-しま" と して みる のは むずかしい。うちゅう-せん から みた ふうけい でしょうか。ところが "なみもて ゆえる"(*1) では もっと ちかづいて みています。うちゅう-せん から は "なみ" は みえない でしょう から。"なみもて ゆえる" よう に みえるのは、これは ちょうかん(※) ですね。
(※)ちょうかん・・・・そら-たかく とぶ とり が じめん の ほうを みる こと。
"いなずま や なみ もて ゆえる" まで は ちょうかん、"あきつ-しま" では うちゅう-せん と、そうぞう-りょく を くし します。(*2)
"ほととぎす"の く では、してん は どこか と いうと、"ほととぎす"と"へいあん-じょう" をりょうほう ながめる には ホトトギス の すこし うえ から、と いう こと に なる でしょう。いうならば、ちょうかん する ほととぎす の うえ から ちょうかん している、と いう こと に なりましょう か。そういう してん では へいあん-きょう の ごばん の め と いわれる こうぞう も よく みえる でしょう。
この2-く では、してん の じゆうな がぞう を たのしむ こと が できます。
これ は こうこう の とき の こぶん でならった きおく が あります。なぜ "2-けん" なのか。1-けん では たよりなさすぎ、3-けん では あんてい しすぎ て おもしろみ が ない。2-けん が よりそう よう に たって いて、かろうじて たいが に たいこう して いる、という ような かいせつ を こぶん のじゅぎょう で ならった よう に おもいます。それにしても、2-けん、5,6-き、4,5-にん など と、ぐたい-てき な かず を よみこんで イメージ を かくじつな もの に する、と いう てん で ぶそん は ほんとうに うまい なあ、と おもいます。
これ も ひょうか の たかい く です。どうして こんなに リアルに イメージ が わく のか ふしぎ です。"とば-どの" と ぐたい-てき な ちめい を だした てん で なにか こじつ を かんがえる べき で しょう か。ごしらかわ-ほうおう と たいらの きよもり の かくしつから きよもり が クーデター を おこし て ごしらかわ を とば-りきゅう(とば-どの)に ゆうへい する、という せいへん が おもい おこされます。
また、えど まっき では、とば-ふしみ の たたかい が あります。さつま-へい を ちゅうしん と する しん-せいふ-ぐん が とくがわ-ばくふ だとう をかかげて おこしたクーデター。とば と いう ところ は クーデター に えん が ありますね。しかも、どちらの クーデター も せいこう して います。もっとも、ぶそん は とば・ふしみ の たたかい は まったく しらない こと ですが。
"のわき" は この ばめん では どのような もの か、と いう と、わたし は だんぜん "むかい-かぜ" を イメージ します。むかい-かぜ に さからって とば-どの へ と うま を あやつる。"ご、ろっき"ですから、いっか の ぬし と そのきょうだい・こ と いう ところ で しょう か。きゅう を きいて いっか を あげて かけつける の でしょう。うず を まく かぜ、とか おい-かぜ を りよう して ますます そくど を あげて、とか いうより、むかい-かぜ も なん の その、と いう イメージ が いちばん ぴったり くる ような き が します。
いしきり、のみ、しみずの3-てん セット。のみ を しみず で ひやす、という こと ですから、あつい きせつ でしょう。いしきり の しごと-ば の すぐ ちかく に しみず が ながれて いる わけ です。してん の ある こちら-から は、いしきり が さぎょう している せなか が みえ、その てまえ に しみず が ながれて いる よう です。しみず は つねに ながれ て いる のでしょうが、ながれ が ある ところ では すいちゅう の もの は みえません から、のみ を つっこんだ ところ は その ながれ とは べつ の ところ の ながれ が ない ところ で、みず の なか の のみ の は-さき が ひかって みえる。は-さき の するどい はんしゃ-こう が すずしさ を いっそう ひきたてます。すずしい しみず と いしきり の あつい さぎょう-ば。そして おと としては さらさら と いう しみず の おと と いしきり の カツカツ と いう いし を うがつ おと。たいひ の かたほう が "いしきり" と かるく ふれられた だけ でも、その そんざい が つよく いしき されます。
この トップ10 の さいしょ の 2-く は ちゅうがく の ころ の きょうかしょ に でていた きおく が ある と かきました が、そのご(ずっとあとで)ぶそん に きょうみ を もって しらべた ときに、いちばん いんしょう-てき だった のが この く です。
ぶそん の く で とくに たかく ひょうか されて いる わけ では ない ようで、ぜんき の たかはし-おさむ ちょ 「ぶそん-しゅんじゅう」でも、110 こうもく に ぶんるい した なか の ひとつ の「おどり」の こう に 4-く とられた うち の さいご の く で、2-ぎょうだけ の かんたんな コメント が つけられて います。
わたし は、つき または ひ が にし の そら に ひくく かたむく、という ふぜい に きょうかん しやすい ようです。「なのはな や つき は ひがし に ひ は にし に」も そうですし、まんよう-しゅう で いちばん きにいって いる うた の ひとつ には「ひむがし の の に かぎろい の たつ みえて かえり-み すれば つき かたぶきぬ」も あります。
この く では よ-どおし おどって いて、ゆうがた の そら を あがってきた つき が にし に かたむく ころ ですから、あけがた ちかく、でも おそらく あかるく は なって いない。ながい あいだ やすみ なく はたらいて きて、ぶじ かりいれ と なり、きょうは よどおし おどり-ほうけて いい、と いう ひ でしょう。もう おはやし も かえって しまって いる ころ、さけ を のんで あしもと が あやうい、という じょうきょう で、それでも いつまでも おどっている、という ようす が うかびます。おどり とは いって も、はんぶん は よって あしもと が ふらついて いる、という ところ でしょう。げんだい だって、のみかい が にじ-かい、さんじ-かい、よじ-かい と つづいて あさ まで のみあるいた、という ぱあい が あります。ながい あいだ の ろうどう から やっと かいほう された、つか の ま の じゆうな じかん。まわり から も、こんばん は いつまで あそんで いて も いいんだ よ、なんて いわれたり した のでしょう ね。
こきん-わか-しゅう の 204ばん-うた「ひぐらし の なきつる なへに ひ は くれぬ と おもふ は やま の かげ にぞ ありける」を れんそう しました。いつのまにか くらく なった、という じかん-けいか を うたって います。ひ が くれて くらく なる と、しきさい が なくなり、めいあん だけ の しかい に なる、という のは、め の なか の いろ を かんじる じゅこう-そし の かんど が ひくく、くらい ところ では はたらき が よわく なる の に ひ-して、あかるさ を かんじる じゅこう-そし の かんど は たかく、くらくても はたらく、という にんげん の せいり-とくせい に あった こと です。
もっとも、204ばん-うた では ひ が くれた ので くらく なった、と おもったら、じつは やま の かげ に はいった ので あった、という のに たいし、ぶそん の く では ほんとう に ひ が くれて います。でも いずれも じかん の けいか がひょうげん されて います。
き を わった とき に たちあがる かおり。ふゆ-がれ と おもって いた のに おもいがけない せいき。
この サイト の しゃしん の ページ の ひと-コマに、おぜ の やま-ごや の のきした に つまれた ねんりょう-よう の まき を とった しゃしん(べつ-ウィンドウ で かくだい)があります。
コメントには
ちょうぞう-ごや の のきした に、ねんりょう-よう のもの でしょうか、まき が らんざつ に つみあがっていました。ちかづく と まき の のうこうな におい に つつまれます
と かいて います。
みき の ないぶ から たちあがる かおり は いがいに つよい もの です。ただし その しゃしん を さつえい した のは なつ、この まき を いつ ようい した ものか よく わかりません が、まるた を わって から ある ていど じかん が たって いた でしょう。この く の ように「おの を いれた しゅんかん」では ありません。ですから、きのか が それほど つよかった とは おもえません。でも、きのか が とくに いんしょう-づけられた のは、き が われた ひょうめん の ようす から じっさい いじょう に つよく かんじた のでしょう。
"おもて-み"には ふゆがれ でも、ないぶ では とうとうと せいめい-りょく を いじして はる を まって いる、そのような せいめい-りょく を かんじます。
どうやって せいかつ-しているの か、と ふと おもう。こんな ところ では せいかつ が なりたたない のでは、と おもって しまう よう な ところ に いえ が 5-けん。トップ10の5-ばんめ に あげた「さみだれ や たいが を まえ に いえ に-けん」では 2-けん だった。それでも たいが に たいじ-して いる こと を さいしょ に おもう、という こと は、ある ていど の せいかつ-ぶり は そうぞう できた の でしょう。たとえば ちかく に へいち が あり、た は ない に して も はたけ が ありそう で、たいが を まえ に している ので みず の しんぱい も ない。
ここ では、すぐ うら まで やま が せまって いて たいらな とち が ない。ほか の じんか は この 5-けん から とおく はなれて いて、こりつ-して いる。"いえ に-けん"から"いえ ご-けん"に ふえ ても、せいかつ の あんてい-さ は ぎゃく に へって いる。さんちょう を くだって きて おもいがけず でくわした さびしい しゅうらく。
わたし は、「こがらし や」は ほかに おきかえ が いろいろ できる とおもいます。「なの はな や」と する と、みちばた に かろうじて なのはな が さいて いる が、その ほか には せいかつ を ささえる もの が まるで ない。「なのはな」という はる の あたたかさ とは せい-はんたい の せいかつ の きびしさ が かえって いんしょう-づけられる、と いう ように。
これ は かいせつ を よんで ないよう に なっとく が いきました。
ほんらい なら おてうち に なる だんじょ が なんとか それ を ゆるされて、ところ-ばらい にでも なった のでしょうか、はなれ-た ところ で めおと と して せいかつ を はじめる こと が でき、ころもがえ の きせつ を ぶじ に むかえる こと が できた。
"おてうち と いう のですから ふぎ-みっつう の ような こと でしょう か。いや、"おてうち を まぬがれた のです から、ひと を あやめた、とか、たいきん を ぬすんだ、とか の ぐたい-てき な たいざい では なく、だれか が とても かなしむ ような ひどい こと を した、でも その ひがい-しゃ が うらみ は ない、と ふたり を かばって、それで きょっけい は まぬがれた、と いう ところ でしょうか。
ころもがえ まで なんとか いき-ながらえた のだから、これから は、もんだい を おこさず に いきて いけば じんせい を まっとうできる、という み-とおし が ついた、という あんど-かん でしょう。
こんかい の トップ10 の 3-ばんめ に あげた「いなずま や なみ もて ゆえる あきつしま」と ともに いなずま を よんだ く です。「あきつしま」と にほん-れっとう を もちこんで の スケール の おおきさ に あっとうされて あちら を とりました が、「ふたおり みおり つるぎさわ」という こちら も なかなかの もの。イメージ が じつに リアル です。
「ふた-おり み-おり」、これ は いなずま を えがく ときには よく でてきます。むかし、わかい ころ に みなみ-アルプス の きた-だけ に ゆうじん と のぼった ときに、ちょうじょう ふきん で ものすごい ゆうだち に あい、かみなり に おびえ-ながら やまごや を めざして あるいた のです が、いなびかり が つづく と いわ-かげ に かくれ、それ が やむ と おそるおそる あるきだす、という けいけん を しました。ゆうじん が「すこし はなれて あるこう。ちかく に いて どうじ に かみなり に やられては まずい」といい-だし、「たしかに そうだ。とざん では じょうしき だ」などと おもった こと を なんどか おもい-だしました。よほど こわい たいけん だった と みえて、ずっと あと に なって、やま の ちょうじょう で かみなり に うたれる ゆめ を みました。「ああ、ついにやられた。でもまだ いしき は ある な」、と おもい-ながら シャツ の ボタン を はずすと、しんぞう の あたり に あの いなずま の ギザギザ の しるし が。かみなり に うたれる と やはり こういう かたち で あと が のこるんだ、え など に かいて あった の と おなじ だ、など と おもった ゆめ でした。
「ふたおり みおり」とは、しめ-かざり に ぶらさげる しで、これ は かみ を ほそながく きりこみ を いれて おりまげて ギサギサ を つくる よう ですが、このような イメージ が うかびます。うきよ-え で いなずま が ひょうげん された ゆうめい な もの として かつしか-ほくさい の「ふがくさんじゅうろっけい さん-か-びゃく-う(※)」が あります。おおきく ふじ-さん を えがき、その みぎ-した に いなずま が くらい はいけい に するどく えがかれます。こちら の かたち は しで のような ギザギザ の かたち では なく、えだ-わかれ-する よう な かたち です。じっさい の いなずま は さいきん てんき-よほう の ばんぐみ などで しゃしん が しょうかい されますが、ほくさい の ほう に ちかく、しで の ような ギザギザな もの では ない ようです。「ふた-おり み-おり」とは どちら にも とれます ね。
(※)「さん-か-びゃく-う」・・・・"さん-か"は やま の した、"びゃく-う"は しろい あめ
「つるぎ-さわ」という ところ も き に なります。やま が すきな ひと なら まず きた-アルプス の つるぎ-だけ の ひがし-がわ を はう つるぎ-さわ を おもい-だす でしょう。ぶそん の じだい に つるぎ-だけ や つるぎ-さわ が しられて いた とは おもえません。"つるぎ"と いう ことば で するどい いなずま が きょうちょう されます。よって、これ は げんじつ の ちめい では なく、イメージ から くる かそう の ちめい で ある と そうぞうして います。もしかして、ぶそん が くらした、あるいは とおりかかった という のでも いいです が、その ような ち に つるぎ-さわ という ちめい が じっさいに あった のでしょう か。
ついき [2017/8/26]
(*1) 「なみ もて ゆえる」という ひょうげん が どこか に あった はず、と おもって さがして いました が みつからなかった ところ、ぐうぜん に こきん-しゅう を しらべて いて そうぐう しました。なんとなく まんよう-しゅう だと おもって いた の ですが、きおく-ちがい でした。
911 わたつみ の かざし に させる しろたえ の なみ もて ゆへる あわじ-しま-やま
こちら は"あきつ-しま"ではなく"あわじ-しま"です から、しかい は ちょっと せまい です。
追記2 [2019/4/12]
(*2) 「ちょうかん」という ことば が でて-きます。ふかだ-ひさや の「にほん-ひゃく-めいざん」の さいしょ に「りしり-だけ」の ぶんしょう が あります。りしり-だけ に のぼった とき のこと に ついて、「しんりん-たい を でる と、み-はらし が よく なる。め の した の かいがん に うちよせる しらなみ が レース で ふちどった ように はっきり みえ」と かいて ある ところ が ありました。「ちょうかん」と いう と とり の しせん で あって"にんげん には みる こと が できない"、という ニュアンス が あります が、やま に のぼる と とり と おなじ ような みえかた を する のですね。「とり」に こだわる べき では ない こと を しらされました。
ふかだ-ひさや にほん-ひゃく-めいざん しょうわ47ねん10がつ 16さつ しんちょう-しゃ